合格実績
早稲田大学大学院 教育学研究科 合格
早稲田大学大学院 文学研究科 合格
3ヶ月しっかり勉強すれば合格することはできる
東京都 ちゃき さん
社会教育を一から勉強したくて大学院を目指すことに
私が大学院への受験を決めたのは入試の3ヶ月ほど前でした。もともと教師を目指していたのですが、教育実習を通して自分は学校教育ではなく、社会教育に興味があるのだと気づき、一から教育や社会教育について勉強したいと考え大学院への受験を決めました。私の志望する大学院は英語と教育学(専門)が受験科目でした。教育学は教員採用試験の勉強をしていたため何とか対策はとれていたのですが、英語は大学1年で授業を受けて以来手をつけていませんでした。まして和訳など大学受験以来やっていなかったので、合格レベルに達することができるのかとても不安でした。そこで、親とも相談したところ、和訳などの大学院受験に特化した英語の対策をしてくれるところに申し込もうと思い、講座を受講しました。
いろいろ手を出さずに1つのテキストを完璧にするまで使い込む
とにかく英語をどのように勉強すればいいのかわからなかったので、受講してからは隔週で出される添削問題には早めに取り組み提出することを心掛けていました。また、最初は書籍『大学院入試の英文法』や特典の英語和訳の入門書をじっくり読んでみて、二回目は問題などにも取り組み、三回目はわからなかったところを重点的に取り組むということをしていました。1つの添削問題を4~5周はやり込んだと思います。いろいろなテキストに手を出すよりも1つのテキストを完璧にするまで使い込むのが一番いい勉強法だと私は思います。完璧にしてもし時間があったら次のテキストに進むのがいいです。
また、英単語に関しては同じく1つの単語帳を何周もしていました。私は単語を覚えるのが苦手なので、できるだけ隙間時間に単語に触れるようにしていました。また、和訳の時に出てくる英単語も知らないものが多かったので、何回も繰り返しやり直すようにしていると自然と覚えることができました。
教育学研究科の英語入試では確かな手ごたえがあった
私は同じ大学院で2つの研究科を受けました。文学研究科が先に一次試験があったのですが、こちらの英語はとても難しく正直まったく手応えがなかったです。長文の意味も理解するのが困難でした。特徴としては二題あるうちの1つ目の問題は長文内にある空欄の穴うめ、2つ目は和訳問題でした。制限時間は一時間でした。時間内にすべての問題に手をつけることはできましたが、自信をもって答えられた問題は少なかったです。
教育学研究科の英語はとても手ごたえがありました。こちらも二題あったのですが、二題とも長文があり、問いに答えるというものでした。和訳の問題が半分、設問に英語で解答するのが半分でした。ここは毎年のように出題形式が変わっている印象です。こちらも制限時間は一時間で、私は時間が余りました。受講中何度も長文を読んできたので長文読解には慣れていました。そのため、本番でも余裕をもって解答できたのだと思います。
3ヶ月しっかり勉強すれば合格することはできる
私のように直前になって大学院への志望を決める人は多いと思います。そのような人はどのように対策すればいいのか、受かる見込みはあるのかなどとても不安に感じていると思います。しかし、3ヶ月しっかり勉強すれば合格することはできます。私は入試1ヶ月前まで過去問も解けない、時間内に終わらないという状態でした。大学院の過去問は解答がないのでどのように直しを行えばいいのかわからないものです。私は友人が留学経験者だったので、その人に協力してもらい模範解答を作ってもらって取り組んでいました。周りの人の協力を得ることも時には必要だと思います。不安に感じながら勉強を続けることはとてもつらいことだと思いますが、その先の未来を信じて頑張ってください。