合格実績
東京藝術大学大学院 音楽研究科 合格
私にとって講座はまるで個別指導を受けているような感覚
東京都 U さん
大学受験で勉強していたから英語は大丈夫だろうと高をくくっていたら…
私は大学院の受験を決めるまで、英語の勉強をかなりさぼっていましたが、大学受験の際に英語の勉強をしていたので、ある程度は大丈夫だろうと高をくくっていました。しかし大学院の過去問を解いてみたら、びっくりするほど英語力が落ちてしまっていて、手も足も出ない状況でした。和訳の問題だったのですが、構文を取ることすらままならない自分の英語力にショックを覚えました。目前に迫る院試までになんとかしなければと焦っていた時に、大学院に合格していた知人からおすすめしてもらったのがこの「大学院英語 入試対策講座」です。とにかく英語をなんとかしたかった私は、すぐに受講の申込みをしました。
私にとって講座はまるで個別指導を受けているような感覚
受講してみて良かった点はなんといっても丁寧に添削をして下さることでした。それまで手元にあった問題集などを使って勉強していましたが、問題集は解答もシンプルで、なぜそのような答えになるのかがすっきりとしないこともありました。一方でこの講座は、答案を提出すると一人ひとりに対して添削をして答案を返してくださり、わからない箇所は質問をすることもできました。また、提出した問題毎にどのくらいできていたかを評価をしていただけるので、その問題をどのくらい解けていたのかを測るバロメーターのようにしていました。私にとって講座はまるで個別指導を受けているような感覚でした。また、他にやらなくてはいけないことがあって忙しい時でも、提出期限は少し余裕を持って設定されていたので、時間が取れた時にゆっくり取り組むことができました。入試では、講座で前もって頻出の構文や難しい構文を把握できていたので、一見わからない箇所があっても冷静に取り組むことができました。
入試問題は年度によって傾向が変わることがある
私が受験した大学院の問題は、大問二問の構成でした。一問目は長文をまるまる訳す問題で難しめ、二問目は2パラグラフ程度で下線部が引かれている箇所を訳す問題で簡単めな傾向でした。この構成も何年か毎に変更があったりしたので、また変わっているのではないかという心配もありました。入試当日、問題を見るまで緊張していましたが問題用紙をめくると、構成は変わってなかったので胸をなでおろし、いつも通りに簡単な二問目から解き始めました。しかし安心したのもつかの間、この二問目の難易度が急に上がっており、いつものようにすらすらと解くことができませんでした。かなり焦りましたがなんとか解答を作り、長文の一問目に取り掛かりました。そうすると、この一問目は二問目の代わりに簡単になっていたのです。なんとか時間内に解き終わりましたが、アテが外れて最初に焦ってしまったことが原因で、納得のいく時間配分をすることができませんでした。このように、大学院の入試問題は年度によって傾向が変わることもあるので、どのような問題が出ても安心して取り組めるくらいの自信を持って臨むことが大切だと感じました。私はなんとか滑り込みで間に合いましたが、受験生の皆さんには講座を通して、余裕を持って大学院英語に打ち勝てる自信と実力を身につけてほしいと思います。
講座の助けを借りることは合格への大きな一歩
院試の英語の過去問には解答がついていなかったり、英文の言いたいことはわかるけれども自然な日本語に直せなかったりと、一人で対策をしようとすると大変です。また大学院入試は、英語だけでなく論文を書いたり面接対策をしたりと、やらなくてはならないことも沢山あります。大学院入試に特化したこの講座に、早めから対策を手伝っていただくことは合格への大きな一歩になると思います。私のように入試直前になって焦ることのないように、特に英語は早め早めの対策を心からおすすめします。大学院を目指してる皆さまのご健闘をお祈り申し上げます。